シミュレーション
Simulation Process
プロジェクト実施時、導入設備の運用能力(capa)を点検し、将来的に発生し得る問題を事前に遮断できる独自のシミュレーション能力を保有しています(使用ツール:Flexsim / RalC)。 シミュレーション適用過程の例(G社プロジェクト)


02. 注文データの確保

03. 業務ロジック入力

04. シミュレーション作成

05. ログデータの整理

06. レポート出力と最終結果まとめ
Simulation Case
大規模物流センター全体のシミュレーションを通じて、入出庫処理能力、ラインのボトルネック、作業の適正人員などを検証し、リスクを事前に予測して計画および改善を行います。

01. Simulation Case (G 社 プロジェクト)
· Flexsimを活用したシミュレーション
· DPSおよびAutoStoreの入出庫能力の検証
· ラインのボトルネック発生有無の確認
· 作業人員の適正性の確認
· 作業稼働率を最大化できる人員数の算出

02. Simulation Case (C 社 プロジェクト)
· RalCを活用したシミュレーション
· 入庫、保管、出庫能力の検証(AutoStore、シャトル)
· 時間帯別スループットの検証
· 設計スピード(投入、作業、設備仕様)に対する出庫目標値の検証
· 投入から出庫までの貨物流れ(フロー)の確認およびボトルネックの改善
Simulatuin Service
アセテックのシミュレーション差別化ポイント
01
アセテックの長年にわたる物流自動化の知識と経験に基づいた設計によるシミュレーション
02
物流センターおよび自動化設備の3Dモデリングと融合し、より現実感のあるシミュレーションを実現
03
実在庫およびオーダーなどのデータに基づいたシミュレーションモデリングおよび分析
04
⻑年にわたる物流関連のシミュレーション経験に基づくモデリング
Simulatuin Service
シミュレーション開発
· モニタリング
· 結果予測
· 最適化
データ分析ツール開発
· リアルタイムデータ収集(IOT)
· マスター及び入出力データ(I/F)
· 分析及びレポート(Big Data)
3Dモデルのモジュール化
· リアルな3Dビュー生成
· シミュレーション連携
事業者登録番号:213-86-24086
事業所住所:京畿道 城南市 盆唐区 野塔路94、2階
(野塔洞、城南農協野塔支店)
お問い合わせ電話:82-31-702-7004 / ファックス:82-31-609-7009
代表電話:82-31-609-7000
営業直通:82-10-4213-7005
メール:sales@asetec.co.kr